朝のニュースを見ていたら、あだ名禁止が確定になったんですって?(汗)
僕は・・幼稚園から中学校まで、時折別のあだ名で呼ぶ人もいましたが同じあだ名で呼ばれていました。高校では新たに2つのあだ名・・大学ですら別のあだ名で呼ばれ・・(^-^;)
近所の商店街の人達なんてあだ名は知ってても本名知らない方なんてザラ過ぎて・・
フレンドリーな先生達にもあだ名で呼ばれ、たまには父親にすらあだ名で呼ばれ・・・全っ然いじめと関係ないと思うんですが・・(^-^;) むしろ先生にあだ名で呼ばれるのって嬉しくないですか?(汗)
う~ん・・(-_-;) あだ名がイジメの手段にはなっても、原因にはまずならないと思うんです。むしろ好意の一つの表現方法だと・・・。
そんな僕の一番長い?あだ名は、ピグモンの「ピグ」と言います。(^-^) 別に似てる訳じゃないですよ?見ての通り・・
さて、あだ名を英語で’nickname’と言います。なーんだ、知ってら。って思うでしょうが、これをサクッと口から出るようになる事が「慣れ」という奴だと思います。
「あだ名無しの学校生活なんて、なんてつまらないんだろう!」を英語にすると?
“How boring school lives without nicknames would be!!”
実用的には”How boring!!”だけで十分だと思います。(^-^)b
只今、Facebookのグループにて、スクール講師経験のある方の面白い経験談をお待ちしております。
『スクール講師あるある』グループ
https://www.facebook.com/groups/847503562708807
是非経験ある方はご登録下さい。