みなさん、ドーナッツの粉を何と言うか、ご存じですか?
一方、ピザやパンを作る際の、コネ粉を・・ドウ(dough)と言うのをご存じですか?
クッキングスクールなどの経験がある方は馴染みがあるのでしょうか?
一方・・、ナッツは皆さんご存じ、ピーナッツと言う言葉にも隠れている「木の実」です。
また、「親ネジ」の事も「ナット」と呼ぶのをご存じですか?
そして「ドーナッツ(doughnuts)」とは、このコネ粉(dough)をナット(nut)型にし、
さらに複数形にして”doughnuts“です。「コネ粉の実」・・と考えてもいいのかも知れませんよね。
真ん中に穴の開いたものばかりではありませんし・・。
また、何か単語の最後に「-y」を付けて、「~っぽい」を意味する英単語は非常に多いです。
This Okonomi-yaki(お好み焼) is still doughy, isn’t it?(このお好み焼、まだ、半焼けじゃない?)
いかがでしょう?使えそうですか?
ジャパニーズイングリッシュで英語を気付かずに使っている例シリーズ
その1 ドンマイ
その2 アルバトロス
■格安英会話スクール!CozyETF
新宿区神楽坂2-16 MSビル201
飯田橋駅から徒歩2分!!
【営業時間・スケジュールはこちら】
http://cozyetf.biz/timetable/
【当教室についてはこちら】
http://cozyetf.biz/concept/